松任(まっとう)高校サッカー部は、「サッカーを学び、サッカーで学ぶ」「全員サッカー・フェアプレー・セルフコントロール・自立、そして、誰からも信頼され、誰からも応援される人間の追求」をコンセプトに取り組んでいます。

2009年11月14日土曜日

高校新人大会2009準々決勝(vs遊学館高校)

11月14日(土)、松任高校サッカー部は、新人大会準々決勝を遊学館高校と対戦し、0-5で敗戦しました。 この結果、松任高校は、高校新人大会2009をベスト8で終了しました。

チームはベスト4進出を目指して試合に臨みましたが、前半7分、26分に失点して前半を0-2で終了。気持ちを切り替えて後半に臨みましたが、なかなかゴールを奪えず後半に3失点。0-5で敗戦。新人大会を終了しました。

チームは準備してきた力を発揮できたと思います。特に集中したディフェンスは対戦チームよりも上であったと思います。選手が集中して頑張り続ける姿は、観る者を感動させるものでした。松任高校のストロングポイントです。継続してこれを続けて、さらにチーム力を向上できれば、来年のトップリーグ、高校総体、高校選手権で結果となって現れると確信した試合内容でした。この経験が次につながります。選手・顧問の皆様、お疲れ様でした。

遠くまで応援に駆け付けてくれました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

引退した3年生も応援に駆けつけてくれました。3年生もベスト8を大変喜んでいました。ベスト8以上の結果が出るに越したことはないが、このベスト8は、次につながる大きな意味のある結果だと、後輩たちにエールを送ってくれました。金沢西高校からゴールを奪った瞬間にも大きな拍手を送ってくれていました。ありがとうございました。

多くを感じ、多くを学んだ大会となりました。

高校新人大会2009決勝トーナメント1回戦(vs金沢西高校)

11月14日(土)、松任高校サッカー部は、新人大会決勝トーナメント一回戦で金沢西高校と対戦して1-0で勝利しました。

この試合、両チームともに集中した試合運びで0-0で試合が進行。このままPK戦まで持ち込まれるかと思われる試合となりましたが、松任高校が後半22分に、葭ケ浦が相手DFの裏にボールを運び、GKと1vs1となり、これを冷静に決め1-0。このまま最後まで集中した試合運びで勝利。高校新人大会ベスト8を決めました。

いよいよ松任高校は、同日13時30分からの準々決勝で遊学館高校とベスト4進出をかけて対戦します。

2009年11月13日金曜日

高校新人大会2009予選リーグ(vs輪島高校)

11月13日(金)、松任高校サッカー部は、新人大会予選リーグ第二戦を輪島高校と対戦し、7-0で勝利しました。

予選リーグの結果が小松市立高校と並んだため抽選が行われ、松任高校がリーグ2位、小松市立高校が1位と決定しました。

この結果、松任高校は明日、金沢西高校との決勝トーナメント一回戦に臨みます。

この試合、前日静養した2年生もチームに合流してグループリーグ1位を目指して試合に臨み、先にリーグ戦を終了した小松市立高校の得失点差を超えるべく目標を持って試合に臨みました。

前半に3点を奪い、後半5点を目標にゴール目指しました。シュートは放つものの、なかなかゴールにつながりませんでしたが、ロスタイムに7点目を奪い、目標のあと1点を追い求めましたが、ここで試合終了。リーグ1位、2位を抽選で決定することとなりました。

残念ながら抽選では2位となりましたが、翌日の金沢西高校との準々決勝を目指した試合に向け、準備を行います。

チームに合流した2年生は、コンディションが悪い中でも力を出し切ってゴールを目指してくれました。

2009年11月12日木曜日

高校新人大会2009予選リーグ(vs鹿西高校)

11月12日(木)、松任高校サッカー部は、新人大会2009予選リーグ初戦を鹿西高校と対戦し、9-1で勝利しました。

この試合、体調不良で2年生4名がチームに帯同せず明日からの合流に向けて静養する中、1年生が気持ちの入ったプレーでチームに貢献。前半に4点、後半に5点を奪い、結果を出すことができました。後半ロスタイムに失点した点が課題でしたが、これも栄養にして明日からの試合に臨みます。

先日の高校選手権で3年生が引退し、新チームとして最初の公式戦でしたが、ここまで準備してきたことは発揮できたと思います。

2009年11月2日月曜日

日本代表岡田監督(七尾スポーツ合宿フォーラム)

10月30日(金)、日本代表の岡田監督が来県され「サッカーを活用した交流人口の拡大(七尾スポーツ合宿フォーラム)」に参加。パネラーとしてパネルディスカッションに出席されました。
短時間ながら岡田監督の「サッカー観」、「地球環境問題への取り組み」、「人生観」が強く伝わってくる内容でした。
特に地球環境問題へは、30年以上にもわたって取り組まれており、ここでの経験が、現在の日本代表のチーム造りに大いに反映されていると感じられるものでした。
サッカーの戦術や現在の代表チームの話はほとんどなく、日本代表が初めてW杯出場を決めたジョホールバル(マレーシア)での試合前の苦悩の日々、ベストを尽くすことの大切さ、人が本気で動くことの大切さなどをユーモアも織り交ぜながら話をされました。
単にサッカーに取り組むだけでなく、
「なぜサッカーなのか」、「なぜスポーツなのか」、そして、「サッカーやスポーツが人間形成に大きく係わる」という事を、我々にメッセージとして伝えているように途中から感じられるものでした。
すべての内容を掲載するには膨大な量となってしまうため、機会があれば別途紹介いたしますが、松任高校サッカー部が掲げている、「サッカーを学び、サッカーで学ぶ」、「周囲・社会に貢献する人間の追求」と共通するものであり、ますます松任高校サッカー部の目指す方向性に自信を持つことができました。
「サッカーと人間、サッカーと社会、サッカーと地球環境」
サッカーの素晴らしさは、単にサッカーにとどまらず、個人や社会や地球環境につながることを、我々自身のこととして考え、サッカーを通じて、周囲・社会に貢献できれば素晴らしいサッカー人生が送れると改めて感じることができました。
来年はW杯の年です。岡田監督が率いる日本代表の活躍に期待して応援したいと思います。